今天为大家带来的日语作文范文,来自2022年华东师范大学811翻译与写作作文真题。供大家参考学习。
日本人の心がわかる日本語
日本語を勉強していると、外国人として違和感を感じることがたまにある。それは日本語の持つ表現の曖昧さからである。大学の会話の授業で、断りの言い方を習ったことがある。学習者であれば、学校の先生から多かれ少なかれ、そのような表現を繰り返し聞いたことがあるだろう。断るときは直接に断るのではなく、まずは言葉を濁して、「その日はちょっと…」と言う。行きたくないなら直接に行かないと断ればいいのにと、最初は何度も思った。また、言いたくない事情があるときも「ちょっと…」と言う、それも全く理解できなかった。論文を書くときも、自分の観点なのに、「と思われる」が余計に多い。日本語はなんて面倒くさい言葉なのだと思ったことさえある。
しかし、何年も日本語と付き合いをし、だんだんわかるようになってきた気がする。その曖昧さは「面倒」ではなく、うまく言えないけれど、人間関係の、コミュニケーションの一環として、日本人の生活に染み込んでいるものと言えよう。だから「面倒」と思うのはほぼ外国人だろう。むしろ、それは日本人なりの「配慮」だと思う。
きっぱり断ったら、相手が気を悪くしないだろうか。深く考えていない人に事情を話したら、余計に困らせたりしないだろうか。そういう気持ちが働いていると思う。論文を作成するときも同じく、できるだけ断定的な表現を避け、先行研究を書いた方々に敬意を、あとで同じテーマに取り組む研究者に余地を作る。逆に言えば、自分自身に余地を作ることもできる。このような日本人の心の働きをわかってきたが、留学から戻ったら自国の雰囲気に違和感を覚え、日本語の「曖昧さ」が恋しくなった。カルチャーショックには困ったものだ。
词汇积累
曖昧(あいまい):含糊不清,模棱两可,可疑。
濁す(にごす):弄脏,含糊。
染み込む(しみこむ):渗入,铭刻在心。
取り組む(とりくむ):为了摔倒对方互相扭住,努力,专心。
カルチャーショック:文化冲击
👍爱初心新一年的课程已经上线👍 欢迎各位同学咨询报名
炸鸡老师
西瓜老师
iChuXin88
”兢兢业业扫地僧“
点点老师
“院校百科全书”
宪老师老师
VIPzengbing
“讯息万能通”