为了帮助广大日语爱好者通过漫画轻松愉快又养颜怡情地学习日语中以谚语为主的各种经典惯用表达,我们计划隔三差五推出《漫画日语惯用表达》系列之一期,每期解析一个经典表达,穿插颇具日本风情且生动活泼的漫画,并配以相应的幽默例句(偏重于职场商务用语),必要时加入精悍明晰的语法解析。大家的支持会成为我们坚持下去的动力,同时也给长期以来支持我们团队的“爱初心日语”增添一抹独特异样的风采。本期为035期,敬请批评指正。
○喉元過ぎれば熱さを忘れる
好了伤疤忘了疼;忘恩负义,过河拆桥
解说:直译为“过了喉咙口,烫感不再有”。这则惯用表达据推源自江户时代,日本智力游戏「江戸伊呂波カルタ/江户伊吕波纸牌」的「の」牌上,写的就是「喉元過ぎれば熱さを忘れる」。『浄瑠璃・源氏冷泉節』中有「のどもと過てあつさ忘るるとは此の事」句。心急吃不得热锅粥。可是偏偏有饿殍或神经大条者「喉から手が出るほど/恨不得喉咙里伸出手来猴急猴急地」要喝热锅粥,于是一口下去,烫得双脚跳。其实不仅是饿殍或神经大条者,只要是头两脚兽,尤其在吃火锅的时候,谁都少不了如此这般的狼狈经历:捞起一块滚烫美食,顾不上呼呼吹凉,舌头都来不及撸便血盆大口咕咚咽下。然而热力学第二定律可不是纸上谈兵,那股滚烫必然要传导出令人刻骨铭心的火烧火燎。幸而热感神经大多集中在咽喉上半部分,滚烫美食过了关键节点,痛苦便且行且消失。等到坦腹东床鼓腹而歌时,被烫感觉已被满满饱足感掩盖。子曰:幸福当下满,何忆方才惨?两脚兽的这种「喉元過ぎれば熱さを忘れる」的劣根性,便被后人用来作两种比喻:1.好了伤疤忘了痛,教训千遍终成空;2.苦时受恩乐时忘,妥妥一匹白眼狼。这方面的实例要多少有多少!比方说笔者有不少下属拖延症严重,平常应该事前准备的文书你不催他不急,今天拖明天,明天拖后天。等到情急之时,他有可能加班熬夜赶出或者委托AI捏造出一篇垃圾文书来应付,然后接受批评时满脸诚恳,痛心疾首,保证再无下次。等到事情一过,「喉元過ぎれば熱さを忘れる」,继续旧态依然。下次复下次,下次何其多
坦白地说,笔者也时时难逃「喉元過ぎれば熱さを忘れる」的诅咒怪圈。笔者向来有「病気のデパート/疾病百货店」之美誉,大病带小病,小病引大病,尤其是“风邪感冒”之类,比肩接踵,纷至沓来,此起彼伏,未曾消停。这不,学校刚放寒假,笔者便欲放飞自我,四下流窜。熟悉笔者德性的朋友谆谆告诫:你小子属于病毒不请自来的外干中也干体质,上次坐辆公交就新冠旧冠不胜其冠,这回可别好了伤疤忘了痛,重蹈覆辙。首先,把口罩戴起来!
笔者频频点头,答应得有模有样,比及刷完公交车卡,才发现自己依旧素面朝天,毫无遮拦。不过心存侥幸,心话哪有这么巧,会吮吸到他人恶心万分的鼻涕飞沫?可是不出意外的话,意外马上到来。一长发美女在公交车头愣不怔向着车顶打了一个毫无遮拦的遥感喷嚏,车尾笔者没过几秒钟就嗅到一股三天没刷牙的气溶胶味道!虽当即掩鼻躲避,无奈为时已晚。当晚诅咒生效,头疼脑热,第二天开始见样学样地在空房间内不断喷射五花八门的病毒气溶胶,一丝不苟地再次印证了一遍「喉元過ぎれば熱さを忘れる」的话,只会导致自取其辱结果的宇宙真理。
生活中亦有不少这样的人,身处困境或着急忙慌时一把鼻涕一把泪,求爹爹告奶奶。等到援手即得,困境摆脱,便把他人恩典忘得一干二净,认为得来的一切之一切,全靠自己的单打独斗。一朋友曾为某君斡旋解决了该君几于绝望的难题,而后该君与笔者谈及此事,对起到关键斡旋作用的朋友只字不提,认为是他本人三寸不烂之舌好生了得。虽用「喉元過ぎれば熱さを忘れる」形容这种小人大差不离,但是笔者仍感颇不解气,觉得应该用「飼い犬に手を噛まれる/养痈遗患;养狗被狗咬」才形象。换做你,你用啥成语来形容?
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」的近义词不少,有「雨晴れて笠を忘る/雨过天晴忘掉伞;过河拆桥;卸磨杀驴;秋扇见捐」「暑さ忘れて陰忘る/暑气一过忘荫庇」「病治りて医師忘る/病好忘医生;忘恩负义」「魚を得て筌を忘る/得鱼忘筌」「得魚忘筌」「蛙がお玉杓子の時代のことを思い出せぬ/青蛙难忆蝌蚪囧」等等。反义词有「羹に懲りて膾を吹く/惩羹吹齑」「舟に懲りて輿を忌む/因船遭难而忌轿子」「蛇に咬まれて朽ち縄に怖じる/一朝被蛇咬,十年怕井绳」等。有意思的是,英语中也有类似的说法,如“The danger past and God forgotten/危险过去,忘掉上帝”“Vows made in storms are forgotten in calms/风暴来时信誓旦旦,风浪一过矢口装憨”等。这种表达上的类同,揭示出一种很有趣的文化现象,那就是人类虽身处地球上各个不同的地域、不同的环境、不同的国度,却往往有着共同的思考和取向,譬如尊老爱幼、譬如以人为本、譬如热爱和平、譬如与时俱进、譬如勿恃强凌弱。有位学者分析说,古希腊道德的黄金定律是“以被对待的方式对待他人”,白银法则是“不要对他人做你不愿意他人施加于你的事”。无论是黄金还是白银,都与中国同期“己所不欲,勿施于人”的主张不谋而合,可谓殊途同归。这些属于全人类精神价值的思想财富,与当下提倡的建立“人类命运共同体”的理想,有着千丝万缕的关联,值得深思,值得探究。
例文1.
A:はい、ぶくぶくペーしてください。喉元過ぎれば熱さを忘れるというけど、また風邪引きますよ。二度あることは三度あるんですからね。/对,咕噜咕噜,吐,要不还会得感冒的哟。有句话叫“记食不记打”,凡事有其二必有其三呐。
B:猪俣さん、乳飲み子じゃないんですから、嗽くらいしてますって。/猪俣,我又不是三岁的小孩, 说了会含漱就会含漱。
例文2.
A:宇喜多さん、釣り針はちゃんとケースに入れてください。返しがついてるから取れないですよ。/宇喜多,把鱼钩小心收进鱼钩盒里,有倒钩,钩上取都取不掉。
B:すいません、小野寺さん、喉元過ぎれば熱さを忘れるでこないだポケットをざっくりやられたのを忘れてました。/不好意思,小野寺君,我真不长记性,上次把我口袋钩出条大口子,全忘了。
语言点解析:
1.象声词:「ぶくぶく」
物体沉入水中时往外冒水泡的声音或漱口的声音,意为“咕嘟咕嘟”“咕噜咕噜”或松松垮垮、虚胖状。
〇汚水にメタンガスがぶくぶくと湧きます。/污水里咕嘟咕嘟地冒沼气。
〇子供にぶくぶくぺーうがいを教える。/教孩子“咕噜咕噜,吐”的含漱。
〇見る間にぶくぶくと沈みました。/眼看着咕嘟咕嘟沉下去了。
〇ぶくぶくした体つき。/臃肿的体型。
2.惯用表达:「二度あることは三度ある」
意为“凡事有二必有三”。
○二日続けて忘れ物をした?二度あることは三度あるから気をつけなさい。/连着两天都忘东西?凡事有二必有三,可要小心哪。
3.口语表达:「って」
为较随便的口语表达方式,相当于:①「~という~」,意为“叫……的……”;②「~とは」,表示下定义,表述其意义或做出评价,意为“……是……”;③「と」,位于「言う」「思う」等词前面表示内容;④「~というの(もの)は」,意为“所谓……是……”。「って」还有重复对方说的话,用以应付对方质问或对其进行反问;转达别人的话(用降调);从别人那里听到某种信息(听说)以及用听到的信息询问对方以示确认(用升调)。
○佐川さんって人に会いました。友達だそうですね。/我遇见一位姓佐川的人,听说是你朋友哇。
○覚醒リズム障害って、何のことですか。/所谓“睡眠觉醒节律紊乱”是啥意思?
○もう来ないだろうって思ったのですけど。/我想不会来了吧,可是……
○反対するって、勇気の要ることです。/反对,是要勇气的。
○A:鈴木さんが明日田中さんに会うんだって?/A:听说铃木明天要去见田中?
B:うん、約束してるんだって。/B:嗯,据说已经约好了。
○もう帰ってもいいってよ。/说是可以回去了呦。
○A:これ、どこで買ったの/A:这是在哪里买的呀?
B:どこって、マニラだよ/B:哪儿买的?马尼拉呗。
○A:もうこの辺で止めてほしいんですが。/就做到这儿收手吧。
B:止めろって、一体どういうことですか。/收手是几层意思?
○人間って分からないものです。/人呐,说起来难以捉摸。
4.副词:「ちゃんと」
意为“整整齐齐”(与「きちんと」意思相近);“认真”(与「しっかり」意思相近);“准确无误”。此外还有“规规矩矩”“牢牢实实地”“如期”“老早”“完全”“的确”“显然”“安然无事”“正派”“同……一样”等意思。
○後ろの方の人たち、ちゃんと聞いてくださいね。/后面的人请认真听哦。
○A:JLPTの申し込みは今日までだよね。もう申し込んだ?/A:日语能力考试报名今天截止哦,已经报名了吗?
B:うん、大丈夫。もう、ちゃんと申し込んだよ。/B:嗯,放心,早就报啦。
○朝6時にちゃんと起きられるように、アラームをセットしておきます。/为了早上6点准时起床,设好了闹钟。
○泥棒が入らないように、ちゃんとドアにカギをかけてくださいね。/为防小偷,请上好门锁哦。
○結婚式なのに、友人はちゃんとした服装で来ていませんでした。/明明是结婚典礼,朋友却没穿正装来。
○A:もうすぐ、ご飯ができるからね。/A:饭马上就做好啦。
B:ありがとう、でも、今日は、ちゃんと塩を入れてよね。」/B:谢谢。不过今天可别忘了放盐噢。
○漢字をちゃんと覚えていなかったから、テストでちゃんと書けませんでした。/没认真背汉字,考试没写对几个。
○おばあさんがゆっくり歩いても、その犬は、ちゃんとおばあさんの側をゆっくり歩きます。/即使老奶奶慢腾腾地走,那条狗也慢腾腾地跟在她身边。
○お金がなくて、ちゃんとした靴を全然持っていないんです。/没钱,连双像样的鞋都没有。
○キッチンの火を消し忘れたと思ったけど、見に行ったら、ちゃんと消えていました。/我以为厨房的火忘关了,一看,好好关着。
○子供:お母さん、その鞄、僕が持つよ!/孩子:妈妈,那书包我来拿!
母:ありがとう。ちゃんと持っていてね。/母亲:谢谢,拿好哦。
5.音便:「こないだ」
「このあいだ」的口语表达形式。意为“近来”“最近”“前些日子”
○ついこないだのことのように思われるその時はすでに何年も過去のものでした。/感觉近在眼前的事儿已过去好多年。
6.象声词:「ざっくり」
意为1.用刀具用力“切开”“撕开”;2.(针织物等)“针脚粗”“粗糙”;3.“轻松”;4.“马马虎虎”“大大咧咧”“粗枝大叶”
○ざっくりとした編み目のセーターが出来ました。/织了一件针脚粗大的毛衣。
○ざっくりと一息にカボチャを切ります。/猛地一刀切开南瓜。
○ジャケットをざっくりと着こなすのがおしゃれです。/夹克穿得随意些时尚。
○温和な部長は部下ともざっくりな対応をしてくるが、ひとたび酒が入るとジキルとハイドのように豹変し、少しでもふざけた対応をしようものなら断罪するように厳しくなります。/部长性格温和,与部下相处时大大咧咧,可一旦喝了酒就判若两人,稍微开两句玩笑都会被严厉斥责。
○ざっくりと口を開いた傷口から、次から次へと血が溢れ出してきます。/血不断从裂开的伤口冒出来。
○ざっくりいうと、つまりこれらの力は2つの異なる物体に作用します。/简单说就是这些力分别作用于两个不同的物体。
○我が社の会議は非常にざっくりしていて、約1時間もの間出席者はきっと誰しも棺桶や風呂に入っている事を考えている間に静かに終わり、メールで送られてきた議事録を数行見て何の会議だったのか把握する始末です。/我公司开会实在太敷衍,大约1小时的会议在封闭与沉闷中静静结束。发到邮箱里的会议记录只要看几行就知道会议内容是啥,如此而已。
○女性上司の「ざっくりとお願い」ほど怖い頼みや仕事はなく、早く終わらせれば「要点を押さえていない馬鹿」、丁寧にやれば「ざっくりを理解しない馬鹿」とどっちにしろ罵倒を浴びせられるので、これからは会話をすべて録音しておくことにしました。/没有比女上司的“大差不差就行”更可怕的工作了。做快了说你是“抓不住重点的笨蛋”,做认真了说你是“听不懂话的傻瓜”,无论怎么做都会被骂个狗血喷头,我决定以后把跟她的所有对话都录音。
汪洋(贵州大学)
熊玉娟(淮安生物工程高等职业学校)