今天为大家带来一道对外经贸大学2011基础日语,来看看吧~
最近円高が進んで、輸入品の値段が下がっている。だから、洋画のDVDも安くなっている( )。
Aものだ Bことだ Cはずだ Dわけだ
答案:D
解析:
这是一道考察形式名词的题目。很容易误选为C,理解为一种推断。虽然有一定的迷惑性,但只要熟悉各个选项的用法,仔细对比,根据题干的意思也不难得出答案。根据前面所阐述的事实,可以发现后项的「洋画のDVDも安くなっている」其实是一种结论。意为“最近日元持续升值,进口产品价格有所下降。所以,外国电影的DVD当然也就便宜了。”以「AだからBわけだ」的形式,表示B是由A自然形成、必然得出的结论。多和「だから、から、ので」等一起使用。
類義:
【ものだ】
①表示对过去经常发生或普遍存在的事情的回忆,带有感慨的心情。可译为“经常、总是…”。
例:昔はよくその公園に行ったものだ。以前常常去那个公园。
②表示惊讶,感叹,感慨。
例:時間のたつのが早いものだ。时间过得真快啊。
③前接动词/形容词连体形,表示道理、常识、习惯或理所当然的事。可译为“本来就是,本该,理应。”
例:先輩の経験は聞くものだ。应该听取前辈的经验。
人間は自分勝手なものだ。人是自私的。
【ことだ】
①「动词连体形+ことだ」用于劝告、要求,表示说话人认为某种做法很有必要等,可译为“应该、理应、最好…”与「~たほうがいい」相似。
例:先輩に会ったら、ちゃんと挨拶することだ。见到前辈应该打招呼。
②「ことだ」表示感叹的时候,常用句型「なんと/なんて/どんなに……ことだろう/ことか」。
例:この赤ちゃんはなんと可爱いことか。这个宝宝也太可爱了吧。(表示就事论事)
【ものだ】与【ことだ】表示忠告时的区别在于,前者是按常理来说、理应怎么做,表示社会道德常识与规范;而后者则是表示劝诱、建议,就事论事,不属于大道理。中文意思都是“应该……”。
【はずだ】
①“应该、理应、按说…”,用于说话人根据某些依据阐明自己的判断(且在逻辑上是合乎情理的)。
例:李さんは海外出張に行っているから、明日の会議に来ないはずだ。
小李正在国外出差,所以明天的会他是不会来的。
注意:对于说话人本身的行为不能用「はず」。
②“怪不得”,表示说话人对感到奇怪的事情有所理解。
例:さっきから道が妙に空いていると思っていたが、空いているはずだ。今日は日曜日だ。
从刚才就觉得路上车特别少,怪不得车少,原来今天是星期天。
【わけだ】
①译为“当然…、自然…、”。包含着理所当然的意味。
例:李さんはもう五年以上日本語勉強しているから、日本語が上手なわけだ。
小李学了五年以上的日语了,日语自然很好。
②“因为”,表示是基于客观依据,对事实作出的解释说明。
例:今年の米のできが良くなかった。冷夏だったわけだ。
今年大米收成不好,因为是凉夏。
更多对外经贸大学真题,请保存图片后打开淘宝哦~
好课推荐
【一】2025日语考研通用实训全程班
https://zt.cctalk.com/action?subjectId=17145352569705
均可联系以下客服咨询